線形回帰モデル

線形回帰モデルは直線で説明しようとするモデルである。$y_i = \alpha + \beta^\top x_i + u_i$ $(i = 1, \cdots, n)$ であらわされる。直線で説明できない部分は誤差項 $u_i$ に押し付けられることになる。なお、$\{u_i\}_{i=1}^n$ はいわゆるホワイトノイズであることが仮定されるというか、$\{u_i\}_{i=1}^n$ がホワイトノイズにならないようなデータであったら線形回帰モデルが適切ではない可能性がある。

モデルに切片を含めないときの最小 2 乗推定量

$\{x_i\}_{i=1}^n$ と $\{y_i\}_{i=1}^n$ を平均が $0$ になるように中心化すればモデルに切片を含めなくてよい。中心化するわけでなくても信念のうえで切片は $0$ だと考えることもあるかもしれない。ともかく、モデルに切片 $\alpha$ を含めないときには、誤差 2 乗和と、その回帰係数 $\beta$ に関する偏微分は以下となる。

$$ \begin{align*} h(\beta) &= \sum_{i=1}^n (y_i - \beta^\top x_i)^2 \\ \frac{\partial h(\beta)}{\partial \beta_j} &= -2 \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \beta^\top x_i) \quad (j = 1, \cdots, m) \\ \end{align*} $$
この偏微分が $0$ に等しいことから、回帰係数の最小 2 乗推定量 $\hat{\beta}$ は以下となる。ただし $X$ は各行が 1 つの観測データの説明変数ベクトルであるような行列であり、$Y$ は各成分が 1 つの観測データの応答変数であるような縦ベクトルである。2 行目から 3 行目への変形で連立方程式を行列に束ねる操作は [注釈1] を参照してほしい。
$$ \begin{align*} & \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \hat{\beta}^\top x_i) = 0 &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & \sum_{i=1}^n x_{i, j} \hat{\beta}^\top x_i = \sum_{i=1}^n x_{i, j} y_i &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & X^\top X \hat{\beta} = X^\top Y \\ \Leftrightarrow \quad & \hat{\beta} =(X^\top X)^{-1} X^\top Y \tag{1} \end{align*} $$
なお、入力データの次元 $m$ が $1$ のときは、方程式は 1 本のみであり、$(1)$ の両辺はベクトルではなくスカラーになり、逆行列は単に逆数になり、以下となる。
$$ \begin{align*} \hat{\beta} = \frac{\sum_{i=1}^n x_{i} y_i }{\sum_{i=1}^n x_{i}^2 } \tag{1'} \end{align*} $$
$(1)$ は $X^\top X$ が正則でなければ定まらない。$X^\top X$ が正則であることは、$X$ の $m$ 本の列ベクトルが線形独立である($m$ 次元線形空間を張れる)ことと同値である[注釈2]。入力データの次元 $m$ が $1$ のときは、$(1')$ からもわかるが、すべての入力データが $0$ でない限りはすべての入力データを並べたベクトルで 1 次元線形空間が張れるので最小 2 乗推定量が定まる。すべての入力データが $0$ のときにだけは最小 2 乗推定ができないが、最小 2 乗推定というか何の推定もできないと思われる。

モデルに切片を含めるときの最小 2 乗推定量

切片 $\alpha$ を考えるときは誤差 2 乗和、回帰係数に関する偏微分、切片に関する偏微分は以下になる。

$$ \begin{align*} h(\alpha, \beta) &= \sum_{i=1}^n (y_i - \alpha - \beta^\top x_i)^2 \\ \frac{\partial h(\alpha, \beta)}{\partial \beta_j} &= -2 \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \alpha - \beta^\top x_i) \quad (j = 1, \cdots, m) \\ \frac{\partial h(\alpha, \beta)}{\partial \alpha} &= -2 \sum_{i=1}^n (y_i - \alpha - \beta^\top x_i) \end{align*} $$
回帰係数と切片の最小 2 乗推定量ではこれらの偏微分が $0$ に等しい。まず、切片に関する偏微分から以下の関係式が導かれる。
$$ \begin{align*} & \sum_{i=1}^n (y_i - \hat{\alpha} - \hat{\beta}^\top x_i) = 0 \\ \Leftrightarrow \quad & n \hat{\alpha} = \sum_{i=1}^n y_i - \sum_{i=1}^n \hat{\beta}^\top x_i \\ \Leftrightarrow \quad & \hat{\alpha} = \overline{y} - \hat{\beta}^\top \overline{x} \\ \end{align*} $$
これに加えて、回帰係数に関する偏微分から以下が導かれる。ただし $\tilde{X}$ は $X$ の各行から全観測データの説明変数ベクトルの平均ベクトルを差し引いた行列であり、$\tilde{Y}$ は $Y$ の各成分から全観測データの応答変数の平均値を差し引いた縦ベクトルである。$\hat{\beta}$ を 2 通り示しているがどちらも等しい。
$$ \begin{align*} & \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \hat{\alpha} - \hat{\beta}^\top x_i) = 0 &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \overline{y} + \hat{\beta}^\top \overline{x} - \hat{\beta}^\top x_i) = 0 &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & \sum_{i=1}^n x_{i, j} \hat{\beta}^\top (x_i - \overline{x}) = \sum_{i=1}^n x_{i, j} (y_i - \overline{y}) &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & X^\top \tilde{X} \hat{\beta} = X^\top \tilde{Y} \\ \Leftrightarrow \quad & \hat{\beta} = (X^\top \tilde{X})^{-1} X^\top \tilde{Y} \\ \Leftrightarrow \quad & \sum_{i=1}^n (x_{i, j} - \overline{x}_j) \hat{\beta}^\top (x_i - \overline{x}) = \sum_{i=1}^n (x_{i, j} - \overline{x}_j) (y_i - \overline{y}) &\quad (j = 1, \cdots, m) \\ \Leftrightarrow \quad & \tilde{X}^\top \tilde{X} \hat{\beta} = \tilde{X}^\top \tilde{Y} \\ \Leftrightarrow \quad & \hat{\beta} = (\tilde{X}^\top \tilde{X})^{-1} \tilde{X}^\top \tilde{Y} \end{align*} $$
なお、入力データの次元 $m$ が $1$ のときは、単に以下となる。どれも等しい。
$$ \hat{\beta} = \frac{\sum_{i=1}^n x_i (y_i - \overline{y})}{\sum_{i=1}^n x_i (x_i - \overline{x})} = \frac{\sum_{i=1}^n (x_i - \overline{x}) (y_i - \overline{y})}{\sum_{i=1}^n (x_i - \overline{x})^2} = \frac{\sum_{i=1}^n (x_i - \overline{x}) y_i}{\sum_{i=1}^n (x_i - \overline{x})^2} $$

モデルに切片を含めずに常に 1 をとる説明変数を追加するときの最小 2 乗推定量

モデルに切片を含めずに、常に 1 をとる説明変数を追加することで切片を取り扱う方法もある。このときは、何にせよ切片は考えないので回帰係数の最小 2 乗推定量 $\hat{\beta}$ は以下となる。常に 1 をとる説明変数を最後に追加した場合は $\hat{\beta}$ の最後の成分が切片ということになる。
$$ \begin{align*} \hat{\beta} =(X^\top X)^{-1} X^\top Y \tag{1} \end{align*} $$

注釈

  1. まず、正方行列とベクトルの積は以下である。なので逆に、$\sum_{i=1}^n a_{j,i} b_i$ なるものを $j$ の順に縦に並べてベクトルにしたものは、行列とベクトルの積で $Ab$ とかける。
    $$ \begin{align} Ab = \begin{pmatrix} a_{1,1} & a_{1,2} & \cdots & a_{1,n} \\ a_{2,1} & a_{2,2} & \cdots & a_{2,n} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ a_{m,1} & a_{m,2} & \cdots & a_{n,n} \\ \end{pmatrix} \begin{pmatrix} b_{1} \\ b_{2} \\ \vdots \\ b_{n} \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \sum_{i=1}^n a_{1,i} b_{i} \\ \sum_{i=1}^n a_{2,i} b_{i} \\ \vdots \\ \sum_{i=1}^n a_{m,i} b_{i} \end{pmatrix} \end{align} $$
    他方、$\sum_{i=1}^n a_{j,i} \beta^\top b_i$ なるものを縦に並べるとどうなるか考える。考えると $AB\beta$ である。
    $$ \begin{align} B = \begin{pmatrix} b_{1,1} & b_{1,2} & \cdots & b_{1,m} \\ b_{2,1} & b_{2,2} & \cdots & b_{2,m} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ b_{n,1} & b_{n,2} & \cdots & b_{n,m} \\ \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} b_{1}^\top \\ b_{2}^\top \\ \vdots \\ b_{n}^\top \end{pmatrix}, \quad B \beta = \begin{pmatrix} b_{1}^\top \beta \\ b_{2}^\top \beta \\ \vdots \\ b_{n}^\top \beta \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \beta^\top b_{1} \\ \beta^\top b_{2} \\ \vdots \\ \beta^\top b_{n} \end{pmatrix} \end{align} $$
    $$ \begin{align} AB\beta = \begin{pmatrix} a_{1,1} & a_{1,2} & \cdots & a_{1,n} \\ a_{2,1} & a_{2,2} & \cdots & a_{2,n} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ a_{m,1} & a_{m,2} & \cdots & a_{n,n} \\ \end{pmatrix} \begin{pmatrix} \beta^\top b_{1} \\ \beta^\top b_{2} \\ \vdots \\ \beta^\top b_{n} \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \sum_{i=1}^n a_{1,i} \beta^\top b_{i} \\ \sum_{i=1}^n a_{2,i} \beta^\top b_{i} \\ \vdots \\ \sum_{i=1}^n a_{m,i} \beta^\top b_{i} \end{pmatrix} \end{align} $$
    なお、式変形には使用しないが、データ行列 $X$ の、転置とそれ自身との積は以下である。
    $$ \begin{align} X^\top X &= \begin{pmatrix} x_{1,1} & x_{2,1} & \cdots & x_{n,1} \\ x_{1,2} & x_{2,2} & \cdots & x_{n,2} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ x_{1,m} & x_{2,m} & \cdots & x_{n,m} \\ \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x_{1,1} & x_{1,2} & \cdots & x_{1,m} \\ x_{2,1} & x_{2,2} & \cdots & x_{2,m} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ x_{n,1} & x_{n,2} & \cdots & x_{n,m} \\ \end{pmatrix} \\ &= \begin{pmatrix} \sum_{i=1}^n x_{i,1}^2 & \sum_{i=1}^n x_{i,1}x_{i,2} & \cdots & \sum_{i=1}^n x_{i,1}x_{i,m} \\ \sum_{i=1}^n x_{i,1}x_{i,2} & \sum_{i=1}^n x_{i,2}^2 & \cdots & \sum_{i=1}^n x_{i,2}x_{i,m} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ \sum_{i=1}^n x_{i,1}x_{i,m}^2 & \sum_{i=1}^n x_{i,2}x_{i,m} & \cdots & \sum_{i=1}^n x_{i,m}^2 \end{pmatrix} \end{align} $$
  2. 雑記: 線形回帰モデルが最小 2 乗推定できるにはデータ行列の各列が線形独立 - クッキーの日記